8月の休業日は5,6,9,13,16日となります。尚誠に勝手ながら20日〜28日まで夏季休暇とさせて頂きます。営業時間は10時〜18時までとなります。

ゼニス エル・プリメロとジラール・ペルゴーのオーバーホール

みなさまこんにちは!松野時計店の野の方です。すっかり秋めいてきたこの頃いかがお過ごしでしょうか。

40過ぎの独身男の休みの過ごし方はYouTubeを見てます。ほぼ無限に動画があると思われるYouTubeですが、やっぱり好みが偏りますね。偏って偏って、さらにおススメ動画を掘っていったら「ダウンタウン」「千鳥」「格闘技」「釣り」「サンドウィッチマン」ばかりになりました。

偏ると動画数も限界がありまして、とうとう先日の休みにはゲーム実況のドラクエ3をスタートからクリアまで見てしまいました。6時間・・・。ハハハ。・・・いよいよだなわっちも。

でもリアルタイムでドラクエをやってた時も人がプレイしてるのを延々見てたなぁと思いだしましたよ。懐かしい。ドラクエ4が発売された時には丁度骨折してて、ギブスしてても関係なくプレイしてたから指がパンパンにうっ血してたな、懐かしい。

復活の呪文が苦痛で、セーブが開発された時には感動したな、懐かしい。ま、セーブもあっさり消えるわけですが。今じゃゲームと言ったら携帯ですもんね。うちのへっぽこブログもスマホでご覧になられている方が一番多いみたいですよ。40過ぎてゲーム実況を見ているキショい奴ですがドウゾよろしくお願いいたします、ウヘヘ。

 

 

さて毎度おなじみすっかり更新ご無沙汰の今日はエル・プリです。何故かご依頼の多いモデルです。

定番のCal.400

 

エル・プリは何度かご紹介しましたが、その度ってほどでもないにしろ同じ不具合をお知らせしています。写真の針金みたいなパーツがポキっと折れているのが分かりますか?これ日付をジャスト気味に飛ばすバネなんですが、この針金のような旧型はほぼ折れます。

弊社、ってか私が作業したモデルでは100%。ゼニスでは確実な不具合として認識されているようで、改良型のバネが出ています。

これです

 

右が折れたバネ、左が新型です。こんな写真前にものっけたかも。棒状のバネじゃもたなくて板状に改良されています。もしエル・プリをお持ちで、カレンダーがカチッと変わらないようならこの症状です。そんなに高いパーツでもないんで、常時ストックしています。でも他のパーツは高いですよ、エル・プリは。

リューズとプッシュボタン

 

リューズもプッシュボタンも20000円ぐらいします。高いですねぇ。

うちは数店の材料店と取引をさせて頂いていますし、個人輸入もしていますが、部品によって得手不得手があります。この店はこのブランドが得意、この店は古いパーツが残ってるてな感じです。

ゼニスは純正が入手出来るだけでもラッキーなんですが、材料店で個人輸入より安く手に入ります。優秀な店なのかと思うと、国産はダメとか、ホントに得手不得手って感じです。部品入手が難しい昨今ですが、色々と試してみてはいます。

ばらして洗浄しました

 

先ほどのバネ以外には特段に不具合は無いと思いました。綺麗ですしね。早速組んでいきます・・・。

時刻機構まで

 

10振動で精度も良く出ます。ハイビートと言われるのは8振動からだと思いますが、10振動で現行ってあるかなぁ。雲上では分からないけど、ロレックスが出してないから、というかエル・プリを使っても8に落としてるからどうなんすかね。

高振動で精度を求めるVS精度それなり耐久性重視って感じでしょうか。感覚でしかないのですが、確かにロレックスは頑丈、ゼニスは繊細って印象です。あくまでイメージで、どちらも定期メンテは必要ですよ。

クロノグラフも組んでいきます

 

よっしゃよっしゃと組んでいきます。特段の不調は無いな、と思いながら。写真ではまだ途中で、この後自動巻機構を組むんです。そこで問題ッッ発見ンッッ!!!ンンン・・・刃牙みたいですか、そうですか。

写真じゃ撮ってないけど(後で撮りました)クラッチギアの芯が無いッッ!あちゃぁ・・・。今更料金追加♡、なんて言えないっすなぁ。

クラッチギアって高いんすよ。ま、しゃーない・・・。こちらのモデルは他にも特殊なご依頼がありましたので、併せて後日ご紹介出来ればと思います。ご遠方からご依頼頂きました。ありがとうございます!もうちょっとお待ちくださいませ。

次もエル・プリ

 

本当に多いんです、最近。こちらも同じ400なんですが、ローターのデザインが違いますね。星がくり抜かれていますが、裏スケで一番に目がいくのがローターでしょう。

そこを使った上手い装飾です。元々クロノのムーブメントは裏スケにふさわしい工業美ですが、さらに分かりやすくした感じです。確かに無骨さより繊細さが強調されていますよね。

分解しました

 

・・・さっきも見ました?アハハ、だって同じキャリバーだし。こちらの個体は大丈夫だろう、部品破損なんてないよな、とビクビクしながら作業していきます。状態は非常に綺麗です。

順序良く組み立てます

だんだん完成に近づいていきます

 

えーっと、何故か完成の写真がありません。おかしいな、撮ったハズなのに。こちらのエルプリも県外からのご依頼なので、完成の際には写真をお送りしないといけないです。探さねばいけません。

 

特段の不具合も無く完成いたしました。これからランニングテストをしてまいります。もう少しお時間を頂ければと。ありがとうございます!

エルプリは部品交換が高いですが、オーバーホールで修理が出来れば30000円~35000円程です。うーん、もうちょっと値上げしても・・・よかですか。あ、よかなかですか。

 

以前は修理ご依頼の割合が県外・県内*3・7ぐらいでしたが、最近は半々、もしくは逆転している感じがします。エルプリなんかほぼ県外からですし、ビンテージ系も遠方からが多いです。

せっせとブログを(一ヶ月に一回ぐらいせっせと)書いてるからかな。分からんですけど。ともかくありがとうございます。修理はいっぱいいっぱいで回していますので、期間はまちまちになっていますが、出来るだけ頑張りまっす!

次はGP

 

ジラールペルゴーですね。ダイアルを見て下さいよ、どうですこの上品なアンティークスタイルは。針がとても良いです。

ブルースチールのブレゲハンド、何が良いかってハカマがしっかりと打ってあるのがとても丁寧な仕事に見えます。何?ハカマなんて見ない?いやいや針の中心にしっかりと円が出来ているのがとても良い感じなんですよ。

ちなみにハカマが緩んで新たに作るとこんな感じになります。こんなってこんな綺麗な完成度ではありませんけども。一般的な針だと塗装してありますから、ブルースチールでないとこういう風には見えないのかも知れないです。うーむ、マニアック。

キャリバーはレマニア

 

このキャリバーもたくさん紹介してきました。もっとも多いのはオメガのスピマス・プロ。そうですねレマニア1873です。今日も作業した気がします。GPでも使っているモデルがあったんだなぁ。初めて見ました。

分解しました

 

特に問題は無さそうです。レマニアの十字刻印がカッコいいですね。・・・問題ないと特に書く事はありません。嬉しい事です。

順調に

組んでいきます

完成です

 

オーバーホールとゼンマイ・パッキン交換、ケース洗浄で完成です。レマニア1873は30000円程となります。オメガでもGPでも、ブライトリングでも、フランクでも、・・・あとありましたっけ。Sinnとか?ホイヤーもあるのかな、分からんですけどブランドでは金額は変わりません。

こちらも県外からご依頼頂きました。これで2回目です。ありがとうございます!もうすぐ完成のご連絡が出来るかと思います。

 

 

長々と内容の薄めなブログをご覧頂きありがとうございました。修理はカツカツで回しておりますが、出来るだけご依頼に添えるように努力しております。さて!ブログも書いたし、ドラクエ4のゲーム実況でも見るか。

ライアンとホイミン。・・・ボケないよね?ボケーっと眺めてるだけなんだけど、ボケないよね?手を動かす仕事だし大丈夫か。さて酒でも飲んで・・・ボケないよね?毎日頂戴してるんだけど。まぁ手を動かしてるし。明日も手を動かそう。

ではまたシーユーネクストタイム、野の方でした。アディオース!スライム?


この投稿をシェアする