みなさまこんにちは!松野時計店の野の方です。ちょっと早めですが年末年始の営業をお知らせ、と言いたいとこなんですが、来年一月に海外へ行ってまいります。
1月17日から4泊5日で。ご迷惑をおかけします。なんだかお店を出してから初めてのまとまった連休かなと思います。どこへ行くかというと・・・カンボジア。アンコールなワットでございますよ。ワット。アジアには一人旅でも結構行ってきましたが、カンボジアは初めてです。40過ぎのさんおつが3人で行ってきます。
私が日程を決めるのであれば一番に飛行機の時間を見るのですが、今回はバカに任せたので経由便のさらに機内泊。私が「間違いなく直行便だな?時間帯は大丈夫か?」と散々聞いたのに「直行便だよ~ハハハ、だいじょうーぶ」・・・調べたら違うやないか。ベトナム航空で行く格安経由便やないか。
しかも格安チケット丸出しのため提示時間はゆるゆるで、午前中にセントレアを出発なのにシェムリアップ着は深夜。どんだけトランジットするんだ。帰りはもっとひどくて、午前にシェムリアップを出るのに名古屋には翌朝早朝。・・・地獄じゃん。カンボジアにいる時間と移動時間がほぼ同じじゃん。わしゃ南米にでも行くんか。せめて上海か香港でトランジットしてくれれば飛行機に乗ってる時間も・・・と思いきやベトナム航空じゃハノイ経由が有力じゃん。・・・若くないのよ。
昔はパッカー的なノリで行けたかも知れないけど、もうね、おじさんだからエコノミーは辛いんです。行く前から厳しい旅になりそうですが、お店はお休みになるかと思います。休みの間、松の方には病院に行ってもらいます!
蓄膿がひどすぎて鼻息の荒さが不快すぎる。目から膿が出るんですよ、ウワァァァ~!鼻を切開して穴を広げてもらいなさい。ハハハ、せっかくの連休が鼻切開て。こいつぁ新年早々縁起が良いや。
さてと、今日はランデロンです。紹介は久しぶりのような気もしますが、実は結構作業してます。あんまりかぶっても仕方ないかと思ったり。最初の写真は普段使っているピンセットです。なぜかロレックスの刻印があるんです。なんでだろう。
いきなりランデロンではなくゼニス
そうそうゼニスのエルプリなんですが、オープンハート?だったかテンプ周りがくり抜かれているモデルがあるんですよ。で、秒針がヘリコプターのような形になっています。どうやって抜くんだこれ。うーむ、と悩んでいたらピーンと来ましたよ。
そーいえば某有名修理師様がブログで書いてたじゃん。よっしゃよっしゃと電話すると・・・「ハイ~モシモシ~、モシモシ~、なになになに?どしたの?ハカマ?ハカマ?ハカマ作る気になった?ねーねーねー、送っていい?」・・・いいわけない。ていうかおたく神だろう。
時計界の現人神だろう。もちろん軽い神様のお蔭で簡単に電話出来るしありがたいんです。神社に行って賽銭投げなくていいし。答えは「それはね~薄い板を敷いて抜くのさ!(ミッキーのような声)」ミッキーはウソですけど。じゃそうやったんですね!?と聞くと普通に抜けると。何だよそりゃ。そりゃおたくならそうだろうな(急にひどい)。
あ、抜けました
おたくならな、とか言っちゃってすいません。言われたとおりに作業したら抜けました(実際はちゃんと教えてくれました、ありがとうございます)。ありがたや、ありがたや、今後ともよろしくお願いします!分解するにしてもとりあえず針が抜けなければどうしようもありません。
これから作業するので今しばらくお待ち下さいませ。針が抜けるかどうかを先に確かめたかったのです。すみません。
本題のランデロン
県外からわざわざ送付頂いた修理品です。ありがとうございます!状態としては時刻は作動するけどクロノが動きません。当初は秒クロノと分が連動していない状態だったようですが、とうとう秒クロノも動かなくなったという事です。うーむ。クロノって動く方が良いですか。そうですか。
分解しました
クロノグラフが動かない原因は色々とありますが、とりあえずボタンが押せないわけではありません。時刻自体は動いているわけですから、クロノ機構とかみ合って無いのが原因かと。
スタートすると秒の歯車がスライドしてクロノ歯車が噛むのですが、そこが原因では、と。分積算も同じ。クロノが動いても途中で何故か止まっちゃうとかより分かりやすいので良かったです。そうですね、今何故か止まっちゃう時計を修理したりしてます。ビンテージは時間がかかりますよ。
とりあえず組んでみます
まずは洗浄して、それなりに動くか確認します。組みながら様子を見て、そこから調整が始まります。
ヒゲ修正
ヒゲゼンマイが変形していましたので調整しました。一言で終わらせるのはもったいないぐらい面倒な作業ではあります。でも修正前と後と、さらにタイムグラファーの表示とか写真に撮るのも忘れてしまいます。
調整出来る変形もあればこれは交換するしかないってのもあります。交換するしかないってのは私の技術力なので、交換したくない方はゼヒこちらのお店にご依頼頂ければ良いと思います。あ、依頼する際にはうちの名前は絶対に出さないで下さいね、ハハハ。
ビートエラーも調整
組みました
一旦これで様子を見ます。油が切れているというよりは汚れが動きを妨げていた感じだと思います。地板に油を塗りたくる事はありませんので。ムーブメントはこれでとりあえず良しと。・・・さてとハカマを作るか。
分積算の針
分積算の針ですが、ハカマが割れています。これだとリセットしたり衝撃があると0位置からずれてしまいます。どっかの神様に「ハカマを作るなら松野だよ♡」とか言われそうですが、ハカマを作ります。
本家はあちら様ですので。外注は一切受け付けておりません!あ、ハカマだけですけど。他の修理は喜んで承っておりますよ(笑)。
古いハカマを外す
まずは割れてしまったハカマをドリルでもんで外します。かしめている部分を削ってしまうわけですね。叩いて外すと変形しそうで私はやりません。うふふ、受け売りです。
穴あけ
真鍮の棒に2ミリ、じゃないや0.2ミリの穴を開けます。穴を開けたら旋盤でハカマの形にして・・・
針に装着します
タガネで広げて、かしめて、押し付ける。これだけでもタガネを3~4種類使うんですね。あんなに小さい針なのに。あ、本家ハカマ作りの神は私とは違う手順を踏むらしいですよ。凄いですね。
ハカマが上手くくっつかないよ、割れちゃったりするんだという同業者様がご覧でしたら、ハカマの上側の穴をスリバチ状にしてみると良いかもです。・・・あ、そんな人いない?ま、ゼンマイワークス様に任せれば良いんですよ(丸投げ)。
装着するとこんな感じです
針自体が真鍮(金色)なので違和感があまりありませんね。良かった良かった。で、センター針のハカマを見るとハカマというか、真ん中に違和感を感じませんか。感じませんか。じゃ良いです。・・・接着剤でハカマを補強してあるんですね。
これでも見た目はアレですが、補強にはなってるみたいです。この方法でも良いのか。楽だし。・・・ダメですか?お客様と相談です。
まずはこれでランニングテストです。上手くいくかな。ビンテージクロノは様子を見る時間がかかりますね。特に問題なければ30000円程度で完成予定です。ありがとうございます!
最近はずっと忙しい、最近でもないですが。ありがたい事です。でもですね、インスタとか見てるとお洒落なビンテージウォッチとか出てるじゃないですか。
修理の合間を縫ってビンテージクロノとか、トリカレとか販売出来たら良いなぁ。でもインスタに投稿してるのはお店も洒落てるんだよな。・・・そうだ、東京のビンテージウォッチ屋さんに売ってもらおう。
明日来るって言ってたし。よっしゃよっしゃ、まずは商品の確保だ。・・・やる時間あるかなぁ。そもそもネットショップも良いだけ放置してるし。ま、いずれはですよ。気長に行きましょう。ではまたシーユーネクストタイム、野の方でした。リア・ハウイ(クメール語でさようならの意)!