修理ブログ
近日入荷 ROLEX REF.5500 エクスプローラー1 リダンダイアルのオーバーホール
ロレックス・オイスター・パーペチュアル:エクスプローラーリダン:Ref.5500 Cal.1520
症状:店頭商品のためオーバーホール
修理内容:オーバーホール、ゼンマイ・パッキン交換、ケース・ブレスレット洗浄
修理金額:27,500円(参考価格)
分解・洗浄しました
こちらはRef.5500・エアキングをエクスプローラーにリダンしたモデルです。通常リダンダイアルはやや価値が落ちると言われますが、この5500エクスプローラーは人気も高く、流通価格も高額です。
組み立てます
ムーブメントはCal.1520で、15系のノンデイトになります。サビも無く、また摩耗もほぼありません。ゼンマイを交換して組み立てます。
裏面
こちらがダイアル側になります。綺麗な状態を保っています。ノンデイトのため構造としてはシンプルです。
ダイアルと針を取り付けます
自動巻ユニットを取り付ける前にダイアルと針を取り付けます。リダンにも上手い下手がありますが、こちらは違和感も少なく上手なリダンだと思います。
ケーシングします
自動巻ユニットも取り付け、ケースに入れます。
現在ランニングテストを行い調整中です。写真にはありませんが、ブレスレットは純正のリベットブレスになります。通常のエクスプローラーと比べると若干小型のケースサイズになります。
調整が完了しましたら店頭、ネットショップに掲載いたします。販売価格は500,000円前後を予定しています。
現在修理のご依頼が多数頂いておりますので、なかなか店頭商品の修理まで手がまわりにくい状態ですが、入荷しましたらネットショップへ掲載いたしますので、よろしければ御覧くださいませ。
近日入荷 ROLEX REF.6431 オイスター・スピードキングのオーバーホール
ロレックス・オイスター・パーペチュアル:Ref.6431 Cal.1210
症状:店頭商品のためオーバーホール
修理内容:オーバーホール、ゼンマイ・パッキン交換、ケース洗浄
修理金額:27,500円(参考価格)
ロレックスRef.6431、スピードキングです。店頭に並ぶ予定のためのオーバーホールになります。
分解しました
キャリバーは手巻の1210です。オイスターデイト等でも使われてた小型ながら耐久性の高いムーブメントです。
出車を入れています
秒針をセンターに設置するため出車と言われる歯車が付いています。元々はスモールセコンドに設計されていたムーブメントをセンターセコンドにするための歯車になります。
組み立てました
手巻の三針のためシンプルな構造です。
ビートエラー調整
この年代のムーブメントは簡単にビートエラーの調整が出来ませんので、直接ヒゲ玉を回します。ヒゲゼンマイがブルースチールのため磁気は厳禁です。
ツツカナ車調整
ツツカナ車という歯車で、時針になります。この歯車が緩いと時刻表示が上手くいかず置き周りという症状が起きます。写真のように筒状の歯車を叩いて締めますが、力加減は非常に微妙です。
裏面 時刻側も組み立てました
年式(63年製)と考えるとサビなどなく綺麗な状態です。
ダイアル、針を取り付けました
針でちょうど隠れていますが、オイスターの文字の下にスピードキングの文字があります。クサビインデックスにリーフハンドの組み合わせがビンテージなデザインです。
ケーシングしました
ボーイズサイズのためケースは29ミリ程度と小型です。最近は小ぶりなモデルに人気が集まっていますが、女性にもおすすめできるモデルです。販売価格は250,000円前後を予定しています。これからランニングテストを行い店頭に並びます。
たくさんの修理をご依頼頂きましていつもありがとうございます。現在オーバーホールの完成は来年1月中旬以降になりますのでご了承下さいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
近日入荷 BREITLING ナビタイマー Cal.Venus178 のオーバーホール
ブライトリング:Ref806. Cal.Venus178
症状:店頭商品のためオーバーホール
修理内容:オーバーホール・ゼンマイ交換・ケース洗浄
修理金額:38,500円〜(参考価格)
ブライトリング ナビタイマー806
ビンテージのナビタイマーです。キャリバーはVenus178です。特段の不具合は有りません。
分解しました
星のマークがビーナスの刻印になります。178は大型のクロノグラフムーブメントで、人気の高いキャリバーになります。分解、洗浄を行いましたが、サビ等無く綺麗な状態と思います。
ゼンマイ交換
ゼンマイが切れそうでしたので、交換します。弊社在庫は最後の一本で、今後修理で必要になると海外から取り寄せになります。ビーナスやバルジュー等のビンテージクロノであれば金額はともかく、入手はまだ可能です。国内ではほぼ流通がありません。
組み立てます
写真で押さえている歯車はドライビングホイールで、秒針になります。この歯車とクロノグラフランナーが噛み、クロノグラフを動かします。
組み立てます
年式を考えるとかなり綺麗な状態です。クロノグラフの発停にはピラーホイール(またはコラムホイール)を使用しています。
表面は組み立てました
テンプも大きく迫力のあるムーブメントです。
裏面も組み立てました
こちらが文字盤側になります。6時位置に時積算があります。この歯車はゼンマイから直接動力を受けて作動します。
ケーシングしました
41ミリのケースサイズで当時としては大きいと思いますが、今ではちょうど良いサイズ感です。いかにもパイロットウォッチらしいデザインです。
これからランニングテストを行い店頭に並びます。販売価格は45〜50万円程度になるかと思います。ムーブメントの状態も良くおすすめです。
近日入荷 ROLEX Ref.6569 オイスター・パーペチュアルのオーバーホール
ロレックス・オイスター・パーペチュアル:Ref.6569 Cal.1030
症状:委託商品のためオーバーホール
修理内容:オーバーホール・パッキン交換・ケース・ブレスレット洗浄
修理金額:33,000円(参考価格)
ビンテージ感の強い味のあるオイスター・パーペチュアルのオーバーホールです。委託商品で修理完了後、店頭に並ぶ予定になります。
分解しました
キャリバーは1030です。15系の前身になるかと思います。この年代になると個体の差はかなり出ますが、こちらの個体はサビも無く綺麗な状態です。
組み立てていきます
時刻機構まで組み立てました
軽く半世紀以上経っているムーブメントですが、精度もまずまずで実用でお使い頂けます。精度調整はまだマイクロステラ等のスクリュー式ではなく、緩急針です。キフショックはフラワータイプで、ビンテージ感があります。
裏面です
デイトがありませんのでシンプルです。この年代だと日付の早送りがありませんので、デイトが無い方が使いやすいかもしれません。
ケーシングします
普段見ることはありませんが、ローターはバタフライです。この1030と15系の初期に見られるローター形状です。
これからランニングテストです。ゴールドレタリングにクサビインデックス、リーフハンドとビンテージなモデルです。写真よりも実物の方が雰囲気あるモデルです。
修理が完了しましたら店頭商品になります。委託品で、販売価格は400,000円+税程度を予定しています。
今後も入荷予定や修理のご案内をいたしますので、またよろしければ御覧くださいませ。
OMEGA Seamaster シーマスター クロノグラフ Cal.321のオーバーホール
オメガ:シーマスタークロノグラフ:Cal.321
症状:オーバーホール
修理内容:オーバーホール・ゼンマイ・パッキン交換・ケース・ブレスレット洗浄
修理金額:38,500円(参考価格)
分解しました。
シーマスタークロノグラフ、搭載ムーブメントはCal.321です。NASAの月面着陸に採用され、また近年復刻もされたムーブメントです。
組み立てます
Cal.321はCal.861の前身になるモデルですが、ビンテージ感の強いムーブメントです。861はより簡素、というより合理化されたイメージです。321はピラーホイールを使用していますが、861ではカム式に変わっている等、細かい部分ですが変更されています。
ビートエラー調整
ビートエラーを調整するのにこの年式のムーブメントではヒゲ玉を直接動かしますが、861ではもっと簡単に調整できるように変更されています。
裏面も組み立てました
裏面は861とそれほどかわりはありません。サビ等なく綺麗な状態です。
干支足修正
文字盤とムーブメントをつなぐ棒を干支足といいますが、経年で一部削れていました。削れてしまうとしっかり留めることができず、文字盤もムーブメントもガタついてしまいますので、特殊な接着剤のような物で補強します。
文字盤を取り付けます
針を取り付けます
クロノグラフの針は抜き差ししていると緩んでしまうことがあります。また経年で針の筒部分(ハカマ)が割れることもあります。調整で直ることもありますが、ハカマを特注で作ることもあります。こちらの個体は調整で様子を見ます。
組み立て完了、ケーシングします
これからランニングテストを行います。非常に人気の高いクロノグラフムーブメントです。修理期間は4〜5週間頂戴しております。
今後も修理内容や入荷予定のモデルをご紹介いたします。よろしければまた御覧くださいませ。